焼酎
焼酎とはアルコール含有物を蒸留して作られるお酒です。 甲類・乙類に分けられ酒税法の関係があり別となっています。
甲類はアルコール含有物を連続式蒸留機で蒸留したものになります。 アルコールが36度未満のを言います。
乙類はアルコール含有物を連続式蒸留機以外の蒸留機を使ったものになります。 こちらはアルコール45度未満のを言います。
甲類は新式焼酎と呼ばれるものに対して乙類は旧式焼酎と呼ばれますが乙類は本格焼酎とも呼ばれております。
それに乙類は日本初の蒸留酒としても有名です。沖縄の泡盛もこちらの乙類ですね。
さて今日ご紹介しますのが私が赤兎馬焼酎の中でも好きな焼酎 極味の雫 を紹介していきたいと思います。
いろんな赤兎馬があります。 紫の赤兎馬 赤兎馬ブルーなどそんな中でも私が非常に美味しいと思う極味の雫をご紹介。
赤兎馬 焼酎 極味の雫
焼酎 〈芋・米・麦・ソバ・黒糖〉 その中の赤兎馬極味の雫は芋焼酎になります
飲んでみた所香りが良くさっぱりとしていてロックで飲んだ方が美味しかったです。
なんと言っても高級感のある箱がいいですね。 贈答品にも喜ばれるんじゃないでしょうか!
焼酎の美味しい飲み方
もちろん個人差がありますので私なりの美味しい飲み方!!
・ロック
ロックで飲む方は焼酎本来の味を楽しみたいという方が多いと思います高い焼酎なんか最初はロックで飲みたいもんですね。
・水割り
私は5:5が一番好きです!! ちょうどいい濃さで映画見ながら飲んでます。
・お湯割り
冬はお湯割りですね。私はお湯7:焼酎3ぐらいですかね!! お湯割りだと梅干しを潰して飲むのが好きです。
焼酎ベースのカクテルご紹介
春雪
焼酎ホワイトリカー10ml グリーンティーリキュール10ml カルピス10ml
こちらカルピスの甘酸っぱさとグリーンティーの香りが合わさりすごく美味しいです。
酎ティーニ
焼酎ホワイトリカー50ml ドライベルモット10ml barだとオリーブを付けます。こちらマティーニの焼酎版です。
お酒が強い方は好きな味かと思います。焼酎が好きな方オシャレに飲んでみては?
〈まとめ〉
今日ご紹介しました赤兎馬 焼酎 極味の雫こちらの焼酎は飲みやすく美味しかったです。
ちょっと高いですが買って損はしないなと思いますし焼酎好きに贈答されたら喜ばれますね。
私が貰ったらお返し高いのを選ばなくちゃと思ってしまいますw
ではまた。